2009年8月12日
(0812)ゲームメーカーの社屋写真
ゲームソフトを製作しているゲームソフト会社。
その社屋はあまり知られる事がありません。
ゲーム会社の社屋を掲載されているサイトさんがありました。
ゲームソフト会社の外観画像集(オレ的ゲーム速報@刃さんより)
任天堂、SCE、カプコン、コナミ、セガ、バンダイナムコゲームスといった有名どころの社屋が掲載されています。
興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
その社屋はあまり知られる事がありません。
ゲーム会社の社屋を掲載されているサイトさんがありました。
ゲームソフト会社の外観画像集(オレ的ゲーム速報@刃さんより)
任天堂、SCE、カプコン、コナミ、セガ、バンダイナムコゲームスといった有名どころの社屋が掲載されています。
興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
![]() | 正直言ってバンダイナムコゲームスが写真の社屋に引っ越しをした時には心底ビックリした。 |
![]() | ちょっと変わった感じですが、なかなか面白いじゃないですか。 |
![]() |
バンダイナムコゲームスっておもちゃメーカーでもあるでしょ? 実は巨大ロボットにでも変形するもんだと思ってた。 バンダイナムコゲームスの社員の方に聞いたら冷たい視線を浴びせられた痛い思い出があるぞ(涙) |
![]() | てんちょ、お痛が過ぎます。 |
![]() | 何となく社屋に社風が出てる感じがして面白いよね。 |
![]() | そう言った意味ではバンダイナムコゲームスの社屋は本当に合ってると思います。 |
![]() |
中身勝負!って感じの堅物的な外見の任天堂。 ゲームは外見よりも中身でという感じが伝わってきそう。 |
![]() |
その全く逆をいくのがマイクロソフトやSCEですか。 凄い迫力のビルですね。 SCEのビルは入り口が発売タイトルの宣伝にもなってるんですね。 |
![]() | そう言った意味では大阪のメーカーらしくカプコンは隣に吉野家という利便性が見て取れる。 |
![]() |
・・・。 狙って吉野家の隣に建てたとはとても思えません。 |
![]() |
アトラスも結構こざっぱりした感じの社屋なんだなぁ~。 やっぱりペルソナシリーズのイメージでいくとこんな感じなのかな? |
![]() | え?てんちょにとってのアトラスってどんなイメージなんですか? |
![]() |
アトラスっちゅーたらペルソナじゃなくって、女神転生といったイメージだね。 ■ アトラスの社屋には邪教の館みたいなのがふさわしい ■よね。 |
![]() | アトラスの方に怒られても知りませんよ・・・。 |
![]() | 本当に邪教の館のような社屋だったとしても、コーエー社屋には勝てないだろ・・・ |
![]() |
なんでコーエー社屋ってあんなに怖いんですか(涙) 何か呪いでもかけてるんですかねぇ・・・ |

by at 22:47
ツイート |
|