2009年10月29日
(1029)広くてでかくて重い?ニンテンドーDSi LL発表!
ニンテンドーDSシリーズの最新機種が発表されました。
ニンテンドーDSシリーズ最新機種、ニンテンドーDSi LLです。
液晶サイズが大きい点を分かりやすく伝えるためにLLなんて名前にしたのでしょうか?
ちなみに液晶サイズがDSiでは3.25インチでしたが、DSi LLでは4.2インチに大型化されています。
液晶サイズは大きくなりましたが、画面の解像度は従来品と同じと思われます。
画面の文字サイズなども液晶画面の大型化と同じく、大きくなって表示されます。
文字の大きさはそのままにして、画面の情報量を増やすなんて事はできないと思われます。
どの程度大きいのか、比較してみました。
比較対象は現在好評発売中のニンテンドーDSiです。
こうして比較するとかなり大きいことが分かりますね。
実際に表示画面を比べてみると・・・思ったほど違和感なく文字も表示できています。
多少本体が重くなっても大きな画面で遊びたい!という方にはオススメかもしれません。
DSi LLはDSiに比べて約100g重くなっています。
このように画面の大型化を実現したニンテンドーDSi LL。
本体サイズが大きくなって、標準価格が2万円(税込)になったDSiと考えていただければ結構です。
DSiが18900円なので、1100円の差額でDSi LLが買えます。
ただ、本体も大きく、重くなっていますので液晶画面は小さいけれど本体重量の軽いDSiの方がという意見もありそうです。
発売日は2009年11月21日(木)の予定です。
■ 任天堂公式ページによるDSi LLの紹介はこちら! ■

ニンテンドーDSシリーズ最新機種、ニンテンドーDSi LLです。
液晶サイズが大きい点を分かりやすく伝えるためにLLなんて名前にしたのでしょうか?
ちなみに液晶サイズがDSiでは3.25インチでしたが、DSi LLでは4.2インチに大型化されています。
液晶サイズは大きくなりましたが、画面の解像度は従来品と同じと思われます。
画面の文字サイズなども液晶画面の大型化と同じく、大きくなって表示されます。
文字の大きさはそのままにして、画面の情報量を増やすなんて事はできないと思われます。

どの程度大きいのか、比較してみました。
比較対象は現在好評発売中のニンテンドーDSiです。
こうして比較するとかなり大きいことが分かりますね。

実際に表示画面を比べてみると・・・思ったほど違和感なく文字も表示できています。
多少本体が重くなっても大きな画面で遊びたい!という方にはオススメかもしれません。
DSi LLはDSiに比べて約100g重くなっています。
このように画面の大型化を実現したニンテンドーDSi LL。
本体サイズが大きくなって、標準価格が2万円(税込)になったDSiと考えていただければ結構です。
DSiが18900円なので、1100円の差額でDSi LLが買えます。
ただ、本体も大きく、重くなっていますので液晶画面は小さいけれど本体重量の軽いDSiの方がという意見もありそうです。
発売日は2009年11月21日(木)の予定です。
■ 任天堂公式ページによるDSi LLの紹介はこちら! ■
![]() | 先日日経新聞にすっぱ抜かれたヤツが正式発表されました。 |
![]() | あの記事が出ていたときにてんちょって任天堂の方とお会いしてたんですよね? |
![]() |
当然何も教えてくれなかったぞ。 毎回毎回こんなもんや・・・ |
![]() | そうなんですねぇ。 |
![]() |
ま、ボヤいてても仕方ない。 軽く紹介してみようか。 |
![]() | そうですね! |
![]() | 画面が大きくなって、本体サイズも大きくなって、重量も重くなって、万年筆みたいなタッチペンが付いたDSiが発売されます。 |
![]() | なんですか、その投げやりな感じはっ! |
![]() | えーでも、非常に的確に特徴を捉えていると思うんだけど。 |
![]() | でも、バッテリーの持続時間もDSiに比べて長くなってるじゃないですか。 |
![]() | えーそんなのあんまり大きな特徴じゃない気がするんだけど。 |
![]() |
DSライトの時代にDSiが発表されて、「バッテリーの持続時間が短くなってる!」って言われていたじゃないですか。 その点を改善してきてくれたんですよ。 |
![]() | その分、本体サイズも重量も増えてるけどな。 |
![]() |
確かにちょっと手でもって遊ぶには重いかもしれませんね。 初代のDSが275gだったので、それ以上に重い訳ですから。 |
![]() |
あれだけ画面が大きくなってるんだから、重くなるのは仕方ないっちゃー仕方ないよな。 DSiと比べてどう見るか?ってところで評価が分かれそう。 |
![]() | あ、ちょっと思ったんですけどDSi LLって画面が大きくなったのは良い事ですが、画面が汚く見えたりしませんかね? |
![]() | ドットバイドットで表示してるからあんまり影響ないんじゃない? |
![]() | なんですかそれ? |
![]() |
ちょっと難しい話になるけど、DSが画面に表示できる一番小さい点を液晶の1つの点(ピクセル)で表示する方式なんだ。 極端な話・・・ 液晶サイズが大きくなった=液晶画面を構成している点が少しずつ大きくなった といった感じ。 液晶サイズが大きくなっても1つの点を1つのピクセルで表示していれば文字が汚くならずに表示できるんだ。 |
![]() | 全然分かりません。 |
![]() |
説明するのが面倒になってきたぞ・・・。 つまり。 □□□□ □□■■ □■□□ □■□□ こんな感じの線があったとしよう。 画面サイズをちょっぴり大きくした時に液晶の1つの点(ピクセル)を増やす形で大きくしちゃうと・・・ □□□□□ □□■■■ □■□□□ □■□□□ □■□□□ 最初の4×4の絵とイメージ的には近いけど、正確に大きくできていないよね。 こういったギャップが積み重なって文字が読みづらくなっちゃったりするんだ。 |
![]() | じゃあ、どうしたら綺麗な大画面にできるんですか? |
![]() |
極端な話、液晶の1つの点(ピクセル)をちょっぴり大きくする。
□□□□ □□■■ □■□□ □■□□ こうすると、元の絵と全く同じで大型化できてるでしょ? |
![]() | なるほど! |
![]() | たぶん、こんな感じで表示しているので文字が綺麗なまま大型化できてるんじゃないかと思いますデス。 |
![]() | あ、あくまでも思うだけですか。 |
![]() |
未知の凄い技術を使って再現しているかもしれないでしょ? ま、そんな面倒な事はやらないと思うけどさ。 |
![]() | どっちにしても綺麗で大画面なら大歓迎ですよ! |
![]() | 本体が大きくなっても重くなってもOKな方はどうぞ~。 |
![]() | そういう嫌らしい事を言わない! |

by at 18:34
ツイート |
|