2012年9月13日
(0913)WiiUの発売が12月8日、価格は25000(税別)~

本日、任天堂から年末発売予定とアナウンスされていた新型ゲーム機、「Wii U(ウィーユー)」の発売日や価格などの発表がありました。

■ Wii U発売に関するプレゼンテーションより ■
こちらでWii Uの発売日が2012年12月8日、価格は25000円(税別)・26250円(税込)~30000円(税別)・31500円(税込)の2モデル発売されるという事になりました。
本体の種類ですが、Wii Uベーシックセットが25000円(税別)。
Wii Uプレミアムセットが30000円(税別)になります。
(消費税が5%から8%に上がるため、このような見づらい表記になっています・・・)

本体のモデルですが、まず本体のメモリサイズが違います。
ベーシックセットが内蔵フラッシュメモリ8GB。
プレミアムセットが内蔵フラッシュメモリ32GBになります。
内蔵フラッシュメモリはゲームのデータやダウンロードしたデータなどを保管する記憶領域になります。
一般的にパソコンなどのハードディスクと同じような位置づけになりますので、この容量が多ければ多いほど色々データを大量に保存する事ができます。
このメモリ容量ですが、内蔵分は後から増量する事はできないかと思われますが、外付けのUSBストレージ(ハードディスクドライブ)などが利用可能です。
また、SDメモリーカードも利用可能ですが、内蔵フラッシュメモリと同じようにデータの保存ができるかはまだ不明です。

次に本体に含まれる付属品の違いをご紹介致します。
まずはベーシックセット、プレミアムセット共通の付属品です。
・Wii U本体
・Wii Uゲームパッド
・Wii U本体用ACアダプタ
・Wii Uゲームパッド用ACアダプタ
・HDMIケーブル
以上のセットになります。
特徴的なのは本体のセットにHDMIケーブルが付属されている点でしょうか。
最近のテレビには標準でHDMI端子が付いている事が多いので、高画質なWii Uを接続するなら高画質に対応したHDMIケーブルを使ってねという任天堂のメッセージでしょうか(笑)
HDMI端子の付いていないテレビなどに接続する場合にはWiiで使っているAVケーブル、D端子ケーブル、コンポーネントケーブル、RGBケーブル、S端子ケーブルなどが利用可能です。

Wii Uのプレミアムセットにはベーシックセットに無い特徴的なサービスが用意されています。
それがこちらのNintendo Network Premium(ニンテンドーネットワークプレミアム)です。
任天堂の提供するネットワークサービスからゲームなどを購入すると、その10%がポイントで還元される仕組みです。
そのポイントを500ポイント貯めるとニンテンドープリペイド番号と交換する事ができます。
つまり、ゲームなどをオンラインで購入すると、ポイントが貯まり、ゲームを購入するための番号と交換できるという流れになります。
このNintendo Network Premiumは2014年12月末までの期間限定サービスになります。
よく家電屋さんなどでポイントサービスを見かけるかと思いますが、そのオンライン版と考えると分かりやすいかと思います。

プレミアムセットには他にもWii U本体用の縦置きスタンド、Wii Uゲームパッド充電スタンド、Wii Uゲームパッドプレイスタンドのスタンド類が付属します。
本体のカラーもプレミアムセットではkuro(黒)、ベーシックセットではshiro(白)になります。
この色はWii U本体のみならず、Wii Uゲームパッドなども統一した色になります。
すごくどーでもいい話ですが友達の家に行った時、色によってどのモデルを買ったのか分かってしまうのです(謎)

また、Wii UではWiiで利用していた周辺機器なども利用可能です。
Wiiの大きな特徴であったWiiリモコンやヌンチャク、センサーバーなどはWii Uの本体セットには含まれていません。
Wiiをお持ちの方は現在ご利用のWiiリモコンなどがそのままご利用頂けます。
Wii本体をお持ちでない方にはWiiリモコンプラス追加パックが5000円(税別)・5250円(税込)でWii U本体と同時発売になります。
![]() |
ざっと発表になった事を挙げてみました。 値段面ではかなり頑張ったのではないでしょうか。 |
![]() |
Wiiの値段が25000円からスタートして、現在は20000円(税込)ですから・・・。 ベーシックセットを検討している方ならかなりお買い得な感じですね。 |
![]() |
実際に遊ぶにはWiiのリモコンが必要になるケースが多いと思うので、Wiiリモコンを持っていない方にはちょっと負担が大きいかもね。 Wiiは今までで一番売れた据え置き型ゲーム機なので持っている方も多いという事で、リモコンを外して値段を下げたんだってね。 |
![]() |
ボクもリモコン複数個持ってますしね。 これ以上いらないというのもありますが、Wii U本体の値段が下がった方が嬉しいですよね。 |
![]() | では、もうちょっと細かい所までみていこうか。 |
![]() | まずはゲームソフトからいきましょうか。 |

「NewスーパーマリオブラザーズU」
「ニンテンドーランド」
![]() |
現時点では同時発売としてこちらの2タイトル。 NewマリオUが5700円(税別)・5985円(税込)、ニンテンドーランドが4700円(税別)・4935円(税込)。 |
![]() | あ、結構値段は安いのですね。 |
![]() |
ニンテンドー3DS本体発売の時、任天堂からマリオなどの大型タイトルを発売しなかったら「欲しいゲームが無い」という評価を下されちゃった。 その後、半年せずに1万円の値下げになったわけだ。 Wii Uでは同じ失敗を繰り返さない為に最初から新作のマリオを用意してきたね。 |
![]() | とりあえず新作のマリオを買おうかなって方も多いでしょうね! |
![]() |
ゲーム屋としての意見と言われちゃうかもしれないけど、最初はそれで良いと思うよ。 マリオなどの大型タイトルで本体の販売を引っ張ってもらわないと。他のタイトルは本体がある程度普及してから売れていけばいいかな~って。 |
![]() | えー他のメーカーさんが聞いたら悲しがりますよ。 |
![]() |
でも、今はこの不況下だし、まずは本体の販売をうまく軌道に乗せる事が重要だと思うよ。 3DSの時は1万円の値下げ時に手厚いフォローがあったから良かったけど、もう同じ作戦は通じないと思うし。 |
![]() | そのための本体価格の設定と新作マリオの同時発売という事ですか。 |
![]() |
では次。 ゲームの販売はオンラインでも行うけど、従来の通りディスクでの販売も行います。 |
![]() | オンラインだけで販売ってなったら僕たちどーしたらいいんですか!?(涙) |
![]() | そうなったらそれまでだ!諦めろ-! |
![]() | えええ!? |
![]() |
と、まぁそれはさておき。 任天堂の独自規格のディスクを採用し、容量は25GBとの事。 Blu-rayには対応しないみたい。 |
![]() |
Wiiの時も独自規格のディスクでしたよね。 DVDの再生にも対応する予定という事でしたが、やめちゃいましたし。 |
![]() | 独自規格の物を使うとライセンス料分だけ割安になるのと、コピーの問題だね。 |
![]() | コピーされちゃうとゲームの売り上げに大きな影響がでちゃいますね。 |
![]() |
そういった点に配慮して独自規格のディスクを採用したんだろうねぇ。 容量は25GBあれば十分だと思うし、いいんじゃない? |
![]() | プレゼンテーションではディスクの読み込みの早さもアピールしていましたね。 |
![]() |
ディスクのゲームの致命的な点はこの読み込み速度の遅さにあるからねぇ・・・。 どの程度早いのかはゲームの作り方などでも違ってきちゃうから一概には言えないけど、ハードとして読み込み速度が速いというのは大きなメリットになるかも。 |
![]() | 遅いよりも、早いほうがいいですもんね! |
![]() | Wii Uにとって、一番の特徴は何と言ってもWii Uゲームパッドじゃないかな。 |
![]() | 最近流行しているiPadなどのタブレット端末みたいなコントローラですね。 |
![]() | このWii UゲームパッドとWiiリモコンを使った新しい遊びをゲームメーカーさんは今後考えていく事になるんだね~。 |
![]() | Wiiの時もWiiリモコンをどうやって使うのか?がゲームメーカーさんの頭を悩ませていたと聞きましたが。 |
![]() | いや~きっと我々が想像もしなかったような新しいアイディアを詰め込んだゲームが遊べるに違いない! |
![]() | 楽しみに待ちましょう! |
![]() | ま、そういう新しい遊び方は任天堂がゲームに組み込んで他社が真似るなんて流れになりそうだけどー。 |
![]() | せっかく盛り上がったのに毒を吐かないで下さい・・・。 |
![]() |
そしてこのWii Uゲームパッド。 これだけでは遊べないんだよね。 |
![]() | え?そうなんですか? |
![]() |
あくまでもWii U本体が作り出した映像をWii Uゲームパッドで表示して遊ぶという事になるそうだ。 Wii Uゲームパッドは操作の入力、画面の出力を担当すると。 |
![]() | つまり、Wii U本体と電波が届かない所に持って行っても遊べないのでしょうか? |
![]() |
今日の説明を聞く限りだとそういう事になるなぁ。 Wii Uゲームパッドだけ自宅から持ち出してすれ違い通信!なんて事はできない感じだね。 |
![]() | それはちょっと残念ですね。 |
![]() |
あ、そうそう。 現在のWii本体にダウンロード購入したバーチャルコンソールやWiiウェアなどのデータは引っ越しツールなどの作業を行うとWii Uに引っ越しができるんだって。 |
![]() | それは嬉しい事ですね。 |
![]() | ベラボーマンとか大魔界村とかロードモナークとか買い直さなくても良いというのは助かるぜ! |
![]() | 昔のゲームばっかりじゃないですか~。 |
![]() |
いつまでたっても面白いゲームは色あせないんだぜ~? って、話がそれた。 Wii UではWiiのゲームもプレイ可能です。 |
![]() | ほとんどの周辺機器が利用可能って事ですよね。 |
![]() | いや、Wii Uで利用できないWiiの周辺機器って何かあるのか? |
![]() |
えっ!? えっと・・・ |
![]() |
リモコン、ヌンチャクは使えるし、リモコンプラスがOKという事はモーションプラスも利用可能。 WiiFitのバランスボードも使えるし、太鼓の達人のコントローラもWiiリモコンに取り付けるかたちなので多分使えるだろう。 |
![]() | ほぼ使えそうですね。 |
![]() | 使えない周辺機器を探す方が大変じゃないのか?(汗) |
![]() | そうかもしれないですね。 |
![]() | 唯一残念なのはゲームキューブの関連の端子が無くなって、ゲームキューブのディスクでは遊べなくなってしまうらしい。 |
![]() | あ、そういえばゲームキューブのコントローラを接続する端子やメモリーカードを入れる端子が見当たりませんね。 |
![]() | ニンテンドーDSiでゲームボーイアドバンス用のスロットが廃止されたのと同じで一定の需要が無くなったという判断だろうな・・・。 |
![]() | いつかは対応しなくなるのはゲーム業界の歴史でもありますしね。 |
![]() | 最後に無線でゲームを遊ぶうえで切っても切れない遅延の問題。 |
![]() | レイテンシーという言葉でプレゼンテーションに登場した、ボタンを押してから少しの間があって反応する事ですね。 |
![]() |
この遅延を極力無くすように開発されているという事は期待したいね。 どうやっているのか分からなかったのでどの程度の物なのかは不明だけど。 |
![]() | 気持ちよく遊べるような工夫は凝らしているのでしょうね。 |
![]() |
任天堂としては初となるHD対応のゲーム機、しかも本格的なオンライン機能を標準で搭載してきたWii U。 果たしてどのような楽しさを魅せてくれるのか今から楽しみにしたいと思います。 |
![]() | 発売日をお楽しみに! |
![]() |
ちなみにiPhone5みたいにすぐ予約開始できるなんて事はありませんので、予約開始までしばらくお待ち下さい・・・。 今回も抽選の予定です。 |

by at 19:09
ツイート |
|