(1102)FPSにはコレ![(PS3)FPSアサルトパッド3]&[(XBOX360)FPSアサルトパッドEX][01)ゲームニュース(Xbox360)]
(2012-11-03 00:19:30) by otake


< ページ移動: 1 2 3 >

<画像>
 FPSと言われるゲームジャンルをご存じでしょうか。
ファースト・パーソン・シューティング、日本語にすると一人称視点射撃とでも訳されるのでしょうか。
プレイヤー自身がゲームの中に入り込んだような視点で撃ち合うゲームになります。

 FPSの醍醐味としてオンラインでの対戦があります。
今、FPSのジャンルとして発売されるゲームソフトのほとんどがオンラインを通じて対戦や協力プレイなどをサポートしています。
家庭用ゲーム機だけでなく、PCでも大変人気のゲームジャンルで、FPSに特化したマウスやキーボードが数多く発売されています。

 PCにはFPS用に特化した周辺機器が発売されていますが、家庭用ゲーム機にもFPS向けのコントローラが発売されています。
今回、ご紹介する(PS3)FPSアサルトパッド3(XBOX360)FPSアサルトパッドEXがその一例です。


<画像>
 こちらがプレイステーション3用の(PS3)FPSアサルトパッド3です。


<画像>
 そしてこちらがXbox360用の(XBOX360)FPSアサルトパッドEXです。

 PS3用、Xbox360用と2種類発売されていますが、基本性能はどちらも同じです。


<画像>
特徴1:アナログスティックの高さを変更できる
 コントローラを操作する上で、一番重要とも言えるアナログスティック。
その高さを3段階に変更する事ができるので、自分好みの操作感に変更可能です。
変更は付属のスティックパーツと取り替えるだけです。


<画像>
特徴2:ボタンの機能変更が可能
 コントローラの上部に新しくボタンを配置してあります。
このボタンは他のボタンの機能を登録することができます。
通常、視点変更は右スティックで行いますので、視点変更時には○×△□ボタンが操作できません。
そこでこの新しく付けられたボタンに○ボタンなどの機能を登録しておけば、視点移動時にも使えるようになります。
(Xbox360の場合にはABXYボタンになります)


<画像>
特徴3:背面にターゲットボタンを配置
 ターゲットボタンというこちらも新しいボタンが背面に配置されています。
こちらは他のボタンの機能を登録するタイプのボタンではありません。
このターゲットボタンを押している間、右スティックの感度が緩やかになります。
簡単に言うと、ターゲットボタンを押している間は視点変更がゆっくりになるという事になります。
正確に目標に狙いを定めるとき、このターゲットボタンを押しながら狙えばより確実に目標に照準を合わせる事ができるようになります。


<画像>
特徴4:アナログスティックの感度切り替え機能
 ターゲットボタンは押している間だけ、右スティックの感度が緩やかになりました。
こちらのダイヤルでは、通常のアナログスティック感度を変更できます。
緩やかにすれば全体的にゆっくり気味に動作しますので、操作しやすいです。
でも、すぐに目標へ照準を合わせる事ができません。
逆に設定すると、方向転換などは非常にスピーディにできますが、微妙な調整が難しくなります。
何度も変更してみて、お好みに合わせた設定を探してみるのが良さそうですね。


<画像>
特徴5:震動機能搭載
 今や常識となった感じもするコントローラの震動機能を搭載しています。
FPSの場合、撃たれた時などに震動してすぐに回避運動へ移る事ができます。


<画像>
特徴6:側面、天面が青色に発光する

< ページ移動: 1 2 3 >


次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8