(0222)プレイステーション4が発表になりましたので簡単なまとめ[02)ゲームニュース(PS3)]
(2013-02-23 01:23:03) by otake


< ページ移動: 1 2 3 >

<画像>
 2013年2月21日、ついにプレイステーション4(以下PS4)の発売が正式にアナウンスされました。
発表されたのはアメリカのニューヨーク、PlayStation Meeting 2013の会場でした。
日本時間では午前8時という事で、リアルタイムで見る事ができなかった方も多いのではないでしょうか。

 PS4ではいったい何が変わったのか、現時点で分かっている事をまとめてみました。


●高い性能、広い帯域幅の大容量メモリを搭載
 PS3ではCellと呼ばれるCPUを採用していましたが、PS4ではAMDのJaguarと呼ばれるCPUを採用しました。
グラフィック性能に関係するGPUにはCPUと同じくAMDのRadeonの次世代モデルを採用。
全体的な構成として、PS3のような独自路線ではなく、PCに似た構成になっています。
このため、PCでゲームを開発している開発者の方には比較的開発しやすいのではないでしょうか。
 構成が似ているという事はPCとの同時開発が可能で、更にはPCとの構成が似ているXbox360の開発を手がけた経験のある開発者の方にとっても開発しやすいと思われます。
開発が容易という事はそれだけ多数のゲームソフトが発売される可能性があるという事に繋がります。


●PS1、PS2、PS3とのディスクとの互換は無し
 クラウドサービスのGaikaiを使ってストリーミングサービスとして実現する予定です。
何だかイマイチ専門用語が多くて難しい感じがしますが、「ネットからのデータ配信を使ってPS1、PS2、PS3のゲームが遊べるようにする」といった感じです。
このため、現在持っているPS1〜3のゲームがそのままPS4で遊べるという訳にはいかないようです。
 ちょっと話は変わりますが、PSPのゲームを持っていてもPSVitaで遊べませんでした。
■ UMDパスポート ■を使って、安価にダウンロード版を購入する事ができました。
PS4でもこのような機能を使って所有しているゲームを安価にPS4で遊べるようにする・・・かもしれませんね。


●オンラインでゲームを共有する[SHARE]ボタンを搭載
 PS4で採用された新型コントローラのデュアルショック4ではSHAREボタンが搭載されています。
このボタンを押すとプレイ動画やプレイ画面をネット上で公開する事ができます。
例えばFacebookに登録する事で、動画やプレイ画面をFacebookで公開する事ができます。
 任天堂のWii Uで人気のサービス、Miiverse(ミーバース)ではプレイ画面を共有したり、コメントを付けたりする事ができます。
Facebook以外でもプレイ動画を共有したり、自由にコメントが付けられると盛り上がりそうですね。


●携帯ゲーム機のようなサスペンドモードを搭載
 最近の携帯ゲーム機では当然のように搭載されているサスペンドモード。
サスペンドモードとはいわゆるゲームを中断し、再び遊ぶ時には中断した所からすぐに再開できるという機能です。
このサスペンドモードを使う事でゲームを再開する時に、起動→メーカーロゴ表示→タイトル画面→ロード選択・・・などの時間が短縮されます。
RPGなどではわざわざセーブポイントに戻らなくてもサスペンドモードでゲームを終了して、再開したい時はすぐに中断した所から再開する事ができます。
 RPGでサスペンドモードを使い続けてうっかり全滅してしまい、セーブデータからロードする画面に戻ってしまい、「全然セーブしてねーよ!」という悲劇が起こりそうな予感です(笑)
ええ、PSVitaなどでも時々あります・・・(涙)


<画像>
●新型コントローラのデュアルショック4
 PS4の標準的なコントローラとなるのがこのデュアルショック4です。
PS3のデュアルショック3に比べて全体的に丸みを帯びたデザインになっています。
上記で紹介しましたSHAREボタン、従来のセレクト・スタートボタンの2つの機能をまとめたオプションボタンを新たに搭載しました。
コントローラの前面にあるのはタッチパッドで、静電容量式の2点タッチを採用しています。
他にもモノラルスピーカーをコントローラに搭載し、ヘッドセット用の端子も搭載しています。
 コントローラにタッチパッドと聞くとWii U、ヘッドセット用の端子と聞くとXbox360をついつい想像しちゃいます(笑)
ですが、競合他社の良い点をできる限り採用していくのは理解できますし、より多くのユーザを獲得するには必要なのでしょう。
個人的にはアナログスティック上部の形状がちょっとへこんでいるのが大きなポイントだと思います。

< ページ移動: 1 2 3 >


次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8