(0402)小型家電リサイクル法が施行されてゲーム機の処分方法は変わった?[06)ゲームニュース(一般)]
(2013-04-02 20:38:51) by otake


< ページ移動: 1 2 >


 2013年4月1日、小型家電リサイクル法が施行されました。
あまり馴染みの無い法律ですが、エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機の4品目のリサイクルを義務化した家電リサイクル法の適用範囲を広げ、携帯電話・デジタルカメラ・電子レンジ・ドライヤー・音楽プレイヤー・ゲーム機といった小型の家電製品もリサイクルの対象として資源の再利用を促進するための法律です。

 家電リサイクル法では対象家電製品の製造メーカーにリサイクルを義務づけしていまして、家電販売店が回収して製造メーカーがリサイクルを行うという流れが作られています。
一方で小型家電リサイクル法では各市町村が回収方法を定める事になっています。

 ここで気になるのが使わなくなったゲーム機をどのようにリサイクルしたら良いのか?という事です。
故障してしまったゲーム機をどのように処分するのかはゲーム好きにとって悩みどころです。

「真のゲーマーならゲーム機は捨てずに修理し続けるものだ!」

 というご意見、ごもっともですが、修理受付ができないゲーム機もあります。
■ サターン、ドリームキャストの修理受付終了 ■
■ ネオジオ本体の修理受け付け終了 ■
■ 初代Xboxの修理受け付け終了 ■

 変わったところだと・・・
■ ゲームボーイカラーのソフトの修理受け付け終了 ■

■ ちなみに任天堂の修理受付終了商品の一覧はこちら ■

 このように修理を受け付けてくれないゲーム機も数多くあるのです。
そのようなゲーム機が寿命を迎え、動かなくなったときは処分するしかありません。
その際の処分方法が2013年4月1日以降、変わるという事になります。

 実際の市町村側の対応はどうなっているのでしょうか?
ちょっと聞いてみました。


<画像>
■ ファミコンプラザの本社がある愛知県安城市 ■
 ちょっとゴミ問題担当の方に聞いてみました。

おたけ「ゲーム機を処分する場合、どのようにしたら良いですか?」
安城市「リサイクルステーションで回収しています」
おたけ「回収拠点に持って行けば良いのですね」
安城市「市内7箇所の回収拠点で回収しています」
おたけ「コントローラやケーブルなどは一緒に回収してもらえますか?」
安城市「ゲーム機関連の物という事で一緒に回収できます」
おたけ「費用はいくらほどかかりますか?」
安城市「30kgまで無料で回収しています」
おたけ「ゲーム機ならを30kgもないのでほぼ無料という事ですね」
安城市「そうなりますねー」


 ちょっと調べたところ、安城市では小型家電リサイクル法によって小型家電からレアメタルなどを再資源化しているそうです。
■ 中日新聞さんの記事より ■

 安城市の場合、回収費用もほぼ無料という事で、故障して再利用できなくなったゲーム機は市の回収拠点へ持ち込めばリサイクルしてくれるそうです。
安城市民の方は覚えておいて損はないかもしれません。


<画像>
■ オカザえもんなるゆるキャラを推してきた愛知県岡崎市 ■
 次に聞いてみたのはファミコンプラザ通販部の所在地である岡崎市。
対応を聞いてみました。

おたけ「ゲーム機を処分する場合、どのようにしたら良いですか?」
岡崎市「現状、ゲーム機は不燃ゴミとして出して下さい」
おたけ「小型家電リサイクル法が施行されましたが、何か変わりましたか?」

< ページ移動: 1 2 >


次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8