(0420)新たな要素を追加した[(PS3/360)ドラゴンズドグマ:ダークアリズン]のご紹介[01)ゲームニュース(Xbox360)]
(2013-04-20 12:03:17) by otake
< ページ移動: 1 2 3 4 5 >
<画像>
2013年4月25日にカプコンから発売される「(PS3/360)ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」をご紹介致します。
「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」は前作のドラゴンズドグマに様々な新要素を追加した内容になります。
分かりやすく一言で言うとドラゴンズドグマ1.5といった感じの内容です(笑)
もちろん、前作のドラゴンズドグマをお持ちでない方も「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」を買うだけで遊ぶ事ができます。
「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」には前作のドラゴンズドグマの内容を全て収録しているので、今から買ってみようかな?という方には「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」をオススメしています。
<画像>
ではドラゴンズドグマというゲームはどのようなゲームなのでしょうか。
簡単に&ネタバレにならないように前作のおさらいをしてみたいと思います。
●ストーリー
突然飛来したドラゴンによって心臓を奪われてしまった主人公。
覚者(かくしゃ)として復活し、ドラゴンを倒す事を運命づけられてしまう。
多数の苦難が伴う、覚者としての冒険が始まる。
導入部分はざっとこんな感じなのですが、自由度が高いRPGですのでメインとなるストーリーを追うだけではなく、サブクエストといった横道にそれるようなお話をどんどん進めるといった楽しみ方もできます。
オープンワールドと呼ばれる「冒険する世界は用意したので、後は自由に冒険してね」といったタイプのゲームです。
似たジャンルのゲームとしてはオブリビオン、スカイリム、ちょっと世界観は違いますがフォールアウトなどが挙げられます。
また、世界観がいわゆる王道のファンタジー路線になっています。
剣と魔法が存在し、ゴブリンやオーガ、サイクロプスやハーピー、キメラといったファンタジーではお馴染みのモンスターが多数登場します。
王道のファンタジーRPGを楽しみたいという方にはたまらない世界観なのではないでしょうか。
<画像>
ドラゴンズドグマの特徴としてポーンシステムがあります。
プレイヤーキャラクターの他に3人、合計で4人で冒険する事ができます。
ポーンには2種類ありまして、プレイヤーキャラクターに付き添い、成長していくメインポーン。
街などでスカウトする事ができるサポートポーン。
このうち、サポートポーンはオンラインで借りる事ができます。
また、フレンドにドラゴンズドグマをプレイしている人がいる場合にはフレンドの使っているポーンを借りる事もできます。
借りたポーンで得た経験値などは返すときに反映されています。
他にも戦闘で得た敵の弱点などを覚えて帰りますので、「しばらく借りられていたらもの凄く博学になって帰ってきた!」なんて事も?
ポーンを返す際には外見、戦闘、貢献度などの評価をする事ができます。
「勝手に借りておきながら、微妙な評価がキター!?」と軽く落ち込んだりするのもポーンシステムの醍醐味で・・・す?
フレンドから微妙な評価が来たときには逆にフレンドのポーンを借りて崖下に投げ飛ばしてストレス発散という荒技も(笑)
プレイヤー同士が直接協力して冒険するわけではないので、気軽に冒険が楽しめます。
ポーンの貸し借りでフレンドとの交流もできますので、ぜひフレンド同士で遊んでみて下さい。
<画像>
こういったジャンルのゲームには欠かせないキャラクターエディット機能もしっかり完備。
職業、性別、顔のパーツ、髪型、体型、年齢など多種多様のエディット項目があります。
自分に似せたキャラクターを作ったり、有名人に似せたキャラクターを作ったりしても楽しいですね。
<画像>
ポーンとの共闘が楽しいドラゴンズドグマ。
簡単ではありますが、おさらいとしてご紹介させて頂きました。
<画像>
そしてこちらからが新作の「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」の紹介になります。
「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」公式トレーラー
< ページ移動: 1 2 3 4 5 >
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8